メインコンテンツにスキップ

SkyziBackupの基本的な使い方から高度な設定まで、詳しく説明します。

目次

クイックスタート

🚀 5ステップで簡単バックアップ

初回使用時の基本操作
📁

1. バックアップ元を指定

保護したいファイルが入っているフォルダを選択します。

💾

2. バックアップ先を指定

バックアップファイルを保存する場所を選択します。

🔐

3. 暗号化設定(任意)

セキュリティが必要な場合はパスワードを入力します。

▶️

4. バックアップ開始

バックアップ開始ボタンを押して処理を実行します。

✅ 5. バックアップ完了

バックアップ完了のメッセージが表示されたら完了です。ログで詳細を確認できます。

画面を見る

自動バックアップの設定

⏰ Windowsタスクスケジューラの活用

定期的な自動バックアップを実現

SkyziBackupには自動バックアップ機能が未実装のため、Windows標準のタスクスケジューラを使用します。

設定手順

1. タスクスケジューラを開く
タスクスケジューラ

スタートメニューから「タスクスケジューラ」を検索して開きます。

2. フォルダを作成(任意)
新しいフォルダー

管理しやすくするため、専用フォルダを作成することをお勧めします。

3. 基本タスクを作成
タスクの作成

フォルダを選択した状態で、「操作」→「基本タスクの作成」を選択します。

4. プログラムの設定
プログラムの開始画面

名前とトリガーを設定し、「プログラムの開始」を選択します。

⚙️ コマンドライン引数の設定

プログラム/スクリプト: SkyziBackup.exeのパスを指定

引数の追加:

<バックアップ元フォルダのパス> <バックアップ先フォルダのパス>

※ v0.3時点の仕様であり、将来のバージョンで変更される可能性があります。

⚠️ 暗号化利用時の注意点

自動バックアップで暗号化を使用する場合は、事前に手動でバックアップを実行してパスワードを保存しておく必要があります。設定ファイルは自動的に読み込まれます。

設定ファイル

v0.3時点ではデフォルト設定とローカル設定の2種類があります。

ローカル設定はデフォルト設定をもとに自動的に作成され、暗号化されたパスワードなどの情報も記録されます。

設定ウィンドウではツールチップに詳しい説明を書いているので、設定時の参考にしてください。


※以下の説明は執筆予定です。

バックアップ設定

除外設定

比較設定

暗号化設定

圧縮設定

上級者向け設定